目次
『鬼滅の刃』最新刊情報

“全集中の呼吸”「霞の呼吸」とは
基本の5流派「風の呼吸」から派生した呼吸。日輪刀の色は白色。
「風の呼吸」から派生した呼吸ではあるのだが、実際のところ技に関しては「水の呼吸」を思わせるようなものが多く、揺らめく霞の如くに変幻自在で幻惑的な柔の剣の印象を与える。
作中で確認できる使い手は霞柱・時透無一郎だけであるが、黒死牟の発言から「風の呼吸」から派生してからある程度の歴史を持つ流派であることがわかる。

「霞の呼吸」として確立されている型は6つであったが、無一郎によって新たに漆ノ型 朧が編み出され、現在は計7つの型から構成される。
基本五流派から派生した呼吸の中では唯一作中にて比較的速い段階で、日輪刀の色やどの呼吸から派生したものであるかなどが明かされていた。
このことに加え、炭治郎の持つ黒の日輪刀と対になる白という色や、使い手である時透無一郎が「始まりの呼吸」の使い手の子孫であるという事実(のちに真実が判明する>こちらの記事も参照<)などから「日の呼吸」との関連性が勘ぐられた(?)が、特別な関係はなさそうである。
「霞の呼吸」の型 まとめ
壱ノ型 垂天遠霞
刀を両手に持った青眼に構えた状態から突きを放つ。上弦の伍・玉壺の「水獄鉢」の中にとらわれていたため真価を発揮しなかったが、型の名称からしておそらく本来は突進力に優れた突き技だと思われる。

ちなみに”垂天”とは雲などが天から垂れ下がることを表しており、そこから転じて高く遠い所という意味を持つ。”遠霞”とは、遠くをぼんやりと覆っている霞を意味する。
弐ノ型 八重霞
体を大きく捻り、その反動を使い一度に複数の斬撃を繰り出す。玉壺の血鬼術「水獄鉢」を内側から切り裂いた。

初出の際は、水の中にとらわれていたため上下反転していたが、黒死牟戦では地面に立った状態から繰り出しており、特に発動の体勢は問わない。
参ノ型 霞散の飛沫
体全体を大きく使い、回転とともに大きな円を描くように広範囲を薙ぐ。

玉壺の大量の粘魚達を一太刀で全て斬り伏せ、さらに粘魚が撒き散らす毒の体液すらも回転により全て弾き飛ばした。
肆ノ型 移流斬り
一瞬のうちに相手の懐に潜り込み、低い体勢から斬り上げる。

名の由来となったと考えられる「移流霧」とは、温暖湿潤な空気が冷たい地表面や海面上を移動する際に下層から冷却されて生じる霧のこと。
伍ノ型 霞雲の海
詳細は不明だが、雲海のごとく高い斬撃密度で超高速連撃を放つ技だと思われる。

玉壺の壺の高速移動速度をも上回る速度で、玉壺が壺から出した巨大な蛸をみじん切りにした。
陸ノ型 月の霞消
大きく空気を吸い込んだ状態で、中空に身を翻しながら広範囲に霞のごとく無数の斬撃を加える。

上弦の伍・玉壺の血鬼術 一万滑空粘魚の一万もの粘魚全てを斬り、その速度と攻撃範囲は玉壺をも驚愕させた。
漆ノ型 朧
無一郎が編み出した彼だけの型にして奥の手。
姿を見せる際は亀のように遅く、姿を消す際には瞬きの間に…と、動きに大幅な緩急をつけることで敵を撹乱する。最高速度は上弦の伍・玉壺をも上回る。

対峙するものは、あたかも霞に巻かれているかのような錯覚に陥る。
非常に流麗な技で、上弦の壱・黒死牟はその美しさを称賛した。
「霞の呼吸」の 派生一覧
【風の呼吸】*派生元流派
【獣の呼吸】*系統が近い
【最新話レビュー感想もチェック!!】
*前後話レビューリンクは記事終わりにあります。
『鬼滅の刃』を読むならスマホからebookjapan!!週末なら15%off!!
ebookjapanでは『鬼滅の刃』全巻冒頭試し読みができます!!
電子書籍の最大の利点は、その場即座に手軽に高画質で作品を楽しむことができる点です。さらに、紙媒体の書籍とは異なり見開きページなども綺麗な一枚絵としてストレスなく鑑賞できます。
さらにebookjapanではほぼ全作品について冒頭20ページほど(ページ数は作品による)が無料で読める”試し読み”サービスがあるので非常にお勧めです!!
『鬼滅の刃』の他にも多くの(ebookjapanは他の電子書籍サイトに比べても多い)漫画作品が無料試し読み可能で、中には1巻丸々無料で読めたりもします。
是非この”試し読み”を使って、まずは読んでみて!!
ebookjapanにはスマホアプリもあるので、ちょっとした空き時間などにも手軽に電子書籍が読めます。忙しくて書店に行く時間が作れない人にもオススメ。
さらに週末クーポン(週末15%オフ)など、様々なクーポンで漫画をお得に購入できます。僕もebookjapanで気になる漫画を見つけては、試し読みをして購入する、という漫画漬けの毎日です(笑)
