メニュー

『鬼滅の刃』【第202話】禰豆子到着!!カナヲの最後の彼岸朱眼!!|「帰ろう」レビュー感想

2020年4月13日 - 鬼滅の刃
『鬼滅の刃』【第202話】禰豆子到着!!カナヲの最後の彼岸朱眼!!|「帰ろう」レビュー感想

【鬼滅の刃】第202話「帰ろう」感想

『鬼滅の刃』最新刊情報


『鬼滅の刃』第202話感想

『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」の感想です。

〜簡単あらすじ〜

鬼として覚醒した炭治郎は陽の光さえも瞬時に克服してしまう。炭治郎を止めるために、心を鬼にして炭治郎に刃を向ける伊之助たちだったが、友である炭治郎を伊之助はどうしても斬ることができず…。炭治郎の牙が伊之助に届くかと思われた瞬間、人間に戻った禰豆子が間に入って…!!?

ついに禰豆子の出番か…。それにしても今回もなかなか精神的にきついお話でしたね…。カナヲ大丈夫なのかな…。

はたして 鬼となってしまった炭治郎を救う手立てはのこさえているのか!!?

それでは、『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」の感想です。

*『鬼滅うの刃』単行本19巻発売中です!!

\無料試し読みはこちらから!!/


『鬼滅の刃』 レビュー一覧はこちら。

【最新話レビュー感想もチェック!!】


↓↓最新話レビュー↓↓

[smartslider3 slider=41]


*レビューリンクは記事終わりにもあります。

*前後話レビューリンクは記事最下部にあります。

禰豆子がついに…。竈門兄妹の再会。

ついに禰豆子が炭治郎の元に辿り着きましたね。禰豆子はもう完全に人間に戻れているのかな??

できれば、もっといい形での再会であればよかったのですが…。せっかく禰豆子が人間に戻ったのに、今度は炭治郎の方が鬼になってしまっていますからね…。

それに、禰豆子が鬼でなくなってしまっているなら、炭治郎がつけてしまった傷は消えることなく一生残ってしまうことに。

『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」より引用

でも、やっぱり兄妹ですね。禰豆子も炭治郎同様に泣きたくなるほどまっすぐに優しい性格の持ち主みたいです。

炭治郎を必死に止めようとする禰豆子と、鬼となって血の味を覚えてしまっても目の前の禰豆子を殺さない炭治郎(義勇曰く炭治郎が抗っているのかもしれないらしい)の姿は、初めて義勇と会った雪の日の二人の姿と重なりますね。

伊之助と善逸。友の拳。

そして、やっぱり炭治郎と切っても切り離せないのが人の縁。炭治郎の優しさが繋いだ友との絆ですよね。

正直このシリアスな展開とは不釣り合いな”ボカボカ”とか”わーん”とか、駄々っ子みたいな感じがなんともいえず…いいんですよね。

やっぱり、伊之助と善逸は最高ですよ。それなのに、その大切な友たちを炭治郎の手で傷つけさせるとは…。なんだかんだで、図らずも(?)無惨の行為は炭治郎にとってもっとも残酷な報復となったのかもしれませんね。

『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」より引用

炭治郎はまさしく無惨の力を全て引き継いだようで、背中からは形状は違うものの無数の触手が出て、無惨の使った衝撃波や、さらに見たこともない 別の漫画みたいな血鬼術まで披露します。

なんか触手炭治郎のフォルムも相まって、某忍者漫画の尾○玉みたいになってましたね(笑)

すでに、陽の光すら効かない炭治郎を救う唯一の方法は…。

カナヲの最後の彼岸朱眼。

カナヲがここまで全然戦いに関与してこなかったのはそういうことだったのか…。炭治郎を人間に戻す手段(薬)と実行に移す能力(眼)を持つ唯一の人物だったのか。

カナヲの最後の彼岸朱眼…。

もう…ちょっときついんですけど…。せっかく、残った片目の視力すらも、許してもらえないんですね…。それどころか、すれ違いざまのカナヲの出血…。

あれ無惨にやられた場所じゃないですよね…。心臓、あるいは首筋あたりからの出血に見えるのですけど。

『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」より引用

これカナヲ大丈夫ですよね!!? 視力どころか、ここまで生き延びたのに、炭治郎の手にかかって…なんてことにならないよね!!?

もしカナヲが死んでしまったら、仮に炭治郎が薬で人間に戻れたとしても…。

それにしても、こうして炭治郎を人間に戻すための実質 最後の希望がカナヲの彼岸朱眼に託された形になったわけですが…。

花の呼吸の技名はすべて花の名が入っているので、ここでいう彼岸というのは彼岸花のことなわけですよね。

いわば、花の呼吸の終ノ型 彼岸朱眼はつまり”赤い彼岸花”な訳でして、無惨が消滅した今尚 回収されていない伏線”青い彼岸花”と関係ある…わけはないわな。(←自分で書いていて無理やりすぎるのはわかっている)

珠世の作った3つ目の薬の行方は??

ちなみに、カナヲが持っていた薬ですけど、つまり 鬼を人間に戻す薬をしのぶさんが藤の花から独自に完成させていたってことでいいんですかね??

いや、そうだとしたら凄すぎないか!!? 珠世さんが数百年かけた研究の末ようやくできたものと同等の薬を数年で作り上げたことになりますよね。

はたして、薬の効果は同等なのだろうか。珠世の薬でも、禰豆子の時も効果が出るまでにそれなりの時間がかかりましたし、炭治郎を無事に人間に戻せるのだろうか…。

それと、珠世が作った薬は3つらしいですね。一つは禰豆子に、もう一つは無惨に。最後の一つはどこにいったんだろうか??

『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」より引用

珠世は自分は無惨を道連れにするつもりだったのでしょうから、愈史郎のための薬だと考えるのが妥当でしょうね。そうだとすると、当然3つ目の薬は愈史郎が持っているはず。

今回、愈史郎が陽の光のせいで炭治郎を止めに行けないでいる様子が描かれましたが、なぜ愈史郎は自分に薬を使わないんでしょう。う〜ん、やはり3つ目の薬は別のところにあるのかな?? それとも、もう使ってましたっけ??

愈史郎はこれからどうするんだろうか…。とりあえず、現時点での愈史郎の生存も確認できましたが、そもそも炭治郎が人間に戻ったら愈史郎は消滅してしまうのでは…。

まあ、とにかく、まずはしのぶの薬が炭治郎に有効であることを願いましょう。

それはそうと、しのぶさんが珠世さんのことを、”鬼”ではなく”人”と言っていたことにじんわりきました。

というわけで、『鬼滅の刃』第202話「帰ろう」の感想でした。

単行本第19巻も絶賛発売中です!!

\無料試し読みはこちらから!!/

【前後話レビュー感想】

【少年ジャンプ他作品レビュー感想】


『鬼滅の刃』レビュー記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です