【真一騎当千】第18話レビュー感想

『真一騎当千』第18話感想
Contents
『真一騎当千』第18話の感想です。
今回は、徐福院についてや、勾玉についてなどいろいろと明かになりました。
そして、なんと衝撃の展開が!!
徐福院にたどり着いた孫策伯符は徐福院最強の剣士”佐々木巌流”に出会います。
一方で、車ごと崖から落ちて意識を失った呂蒙子明。彼女もまた徐福院にやってきます。目が覚めた彼女の前にいた謎の男性闘士は…。
それでは『真一騎当千』第18話の感想です。
『真・一騎当千』単行本3巻(2020/02現在)まで絶賛発売中です!
>>最新話レビューもチェック!!<<
↓↓ 最新話レビュー感想はこちら↓↓
*リンクは記事終わりにもあります。
巌流と伯符。強くなる目的。
さて、佐々木巌流と孫策伯符が出会いました。なんやかんや巡り合わせが良いというか、伯符は人との縁に恵まれていますね。これが頭首の素質の一つなのかな。
初対面の巌流を既に”がんちゃん”と呼ぶ馴れ馴れしさはさすがです笑
巌流側としては、伯符を煩わしく思っているようで…。というか、死者にすら慈しみを持ち、使命を果たす彼女には、徐福院に来るのが自分勝手な人間ばかりであることに嫌気がさしているようです。
ただ、今回伯符が徐福院に来たのは妹のため。そんな伯符に巌流は試練を与えます。それは…彼女の刀『物干し竿』を抜くこと。

巌流曰く『物干し竿』を抜ける人間は彼女以外には一人しかいない…とのことですが…。おそらく”天下無双”新免武蔵のことを言っているのでしょうね。
それにしても、伯符もこの刀が抜ければ、武蔵、巌流クラスということですか…。前話17話では、ヘタレの張飛が蛇矛を使って、そのレベルに至っているとかなんとかって話でしたっけ…。
ん〜、なんだかな〜、Sランク越え闘士のバーゲンセールですね。まあ、刀が抜けたとか、切り口がすごかったからといって、それだけで彼女らと並ぶ実力というわけではないのでしょうが…。
Sランクとなった関羽ですらまったく寄せ付けない雲の上の存在だった天下無双が…なんだか大暴落な感じですね。
“多聞丸”登場で伯符死亡!!?
後述の黄蓋公覆と共にこちらも門番として生きてきた多聞丸。彼女もすでに、16話で登場済みですね。
ちなみに多聞丸との名前から、おそらく彼女は関西闘士だと思われます。確か「多聞丸」というのは楠木正成の幼名だったはずです。

似た感じの武将である義経がSランクですから、多聞丸(楠木正成)もSランククラスなんじゃないかな。
そんな、彼女が何を思ったのか突然、崖の上から『物干し竿』を抜こうともがいている伯符に切り掛かります!!
楠正成のゲリラ兵法にもほどがあるっ!!
しかし、まあ、ミニスカートで崖から飛び降りればそりゃスカートは完全に翻、モロにはなりますよね。本当に『真・一騎当千』のJKたちは羞恥心が欠落しています笑
それにしても、構図よな。相変わらず下着の描写へのこだわりがすごいです笑笑
そして…

伯符死亡!!?果たして多聞丸の真意は!!?
一度は多聞丸の剣を受け切った伯符でしたが、2本目には対応できませんでしたね。
多聞丸はずっと伯符を観察していたようですけど、いきなりどうしたのでしょうね。力試しのつもりだったのでしょうか。。あるいは、あまりに頭の悪い伯符の行動(鞘に重しを乗せて刀を抜いてみるなど)に、早々に見切りをつけたのか…。
もう一人の門番黄蓋公覆!!?
一方、呂蒙サイドのお話…。
呂蒙子明は紫虚上人の元の双子によって徐福院に連れられてきたわけですが、今回目を覚ました蒙ちゃんの目の前にいた色黒男の正体が明かされました。
彼の名は、黄蓋公覆。なんと関東闘士です。
ちなみに、なんだか似てると思っていた蒙ちゃんの元想い人左慈元放(王允子師)とはまったくの無関係のようです。
蒙ちゃん曰く、彼の勾玉は現世にはないと言われていたのだとか…。かなりのレアケースな人物のようですが、そんな彼はずっと徐福院で死者の流入を防ぐ門番として生きてきたそうです。

ちなみに史実の黄蓋公覆は孫堅、孫策、孫権の三代に仕えた名将だったそうです。
さらに、ちなみに、黄蓋は意識不明の状態で徐福院に運ばれてきた蒙ちゃんの唇を人工呼吸の名目で奪っているそうです。蒙ちゃんはほとほと色黒キザ男と縁がありますねぇ笑
黄泉との境。死者と千曳の岩。
さて、徐福院の門番として生きてきたという黄蓋公覆と多聞丸ですが、徐福院はもともと今のように死者で溢れかえっていたわけではありません。
徐福院のさらに奥、黄泉比良坂をさらに進んだところに存在する”千曳の岩”。かつて、イザナミが黄泉の住人となったイザナギから逃げ延びるために黄泉比良坂を塞いだ巨大な岩です。
この巨大な岩が死者への堤防となることによって、死者の現世への流入を抑えていましたのですが…。

しかし、その大岩が卑弥呼の手の者によって破壊されてしまい、地獄の魑魅魍魎が溢れ出てしまっているのです。
ちなみに、門番の黄蓋さんは千曳の岩を破壊した人物を”何者か”とおっしゃってまして誰なのかすら把握していないようで…。いいのか、そんないい加減でって感じですよね笑
そもそもこんな巨大な岩、壊すのには相当の人数が必要でしょうし、逆にこんな離れ業を独力でできるほどの人物がいるとしたらそれこそ限られてくるはずでしょう。どちらにせよ、破壊されるまで気づかないのは…ちょっと。。
黄泉の瘴気と勾玉の真実
さて、問題の破壊された岩の元へと進んだ蒙ちゃんは…
黄泉から溢れ出す邪気に当てられます。。
禍々しい邪気に当てられた蒙ちゃんは、その場にしゃがみ込み嘔吐します。ここでもまた器用にスカートがめくれてますね。
どこにも引っかかる余地なんてなかったのに、まさに神の見えざる手というやつですね(笑)

蒙ちゃんが落ち着くのを待って黄蓋が語るところによると、卑弥呼が勾玉を集めようとする理由は…。
男王の反逆で卑弥呼は暗殺され、邪馬台国は東遷します。その後、男王の統べる邪馬台国が魏に朝貢しますが、その貢ぎ物の中には数百個の勾玉も含まれていたのだと…
うん、まあ、卑弥呼自身も同じようなこと言ってましたし、予想はできてましたよね。というか、結局何も明らかになってなくない??
とりあえず、もともと卑弥呼のものだったというのはいいとして、だから何なのということですよね。結局勾玉にはどんな力があって、何のために再び集めようとしているのか…という部分は何も明らかになっていません。
なににしても、闘士の魂が宿るくらいですから、相当の力のある呪具なのでしょうけどね…。考えられるのは、魂が宿るという性質を使って現代によみがえる依り代、というか魂を固定するのに使う…的な事かな。
そもそも、勾玉が何なのかという部分さえも明らかになってませんからね。その辺りや、あとはなぜ関西闘士は勾玉でなく鍔なのかなどのぼちぼち明かされてくるのでしょうか。。
というわけで、『真一騎当千』第18話感想でした!!
『真・一騎当千』単行本3巻(2020/02現在)まで絶賛発売中です!
外伝『真・一騎当千 勾玉列伝』も『ヤングキングBULL』にて隔月好評連載中です!!
**2020年3月「関羽雲長」のフィギュアが発売決定!!(詳細は画像クリック!)


【最新話レビューもチェック!!】
*前後話レビュー記事へのリンクは記事最下部にあります↓↓
『真・一騎当千』を読むならebookjapanの電子書籍!
爆乳パンチラ美少女バトル漫画の金字塔『一騎当千』!!読むなら電子書籍がおすすめです!!
電子書籍の高画質で美麗な絵が堪能できます!!

ebookJapanでは『真・一騎当千』全巻冒頭試し読みができます!!
内容がちょっと過激なので書店で購入するのに抵抗がある方も、忙しくてなかなか書店に行く時間がない方も、電子書籍ならその場で購入しいつでもどこでも読むことができます。
さらにebookJapanでは『真・一騎当千』最新刊も含め、全巻無料で冒頭が数十ページ試し読みができるところもオススメな点です。
またスマホ専用のアプリもあるので、いつでもどこでも手軽に漫画を楽しむことができます。
さらにebookjapanでは様々な種類のお得なクーポンがほぼ常時入手可能です!!是非試して見てくださいな。
コメントを残す